御朱印をいただく前の準備

1) 観光的にも有名な社寺などは御朱印をいただきに寺務所・社務所にたくさんの人が訪れます。
寺務所・社務所も一時的にたくさんの御朱印を預かってくださいますので、御朱印後の応対がスムーズになりますよう、御朱印帳には名前を書いておきます。
連絡先なども記載しておくと、外出先で忘れた場合でも無事に手元に戻ってくる可能性が高いです。

2) 御朱印時にお納めする御朱印代は300円前後が一般的ですが、社寺によっては500円や金額を定めず、お志として自分が金額を決めてお納めする場合もあります。財布にお札しかないため、先方にお釣を求めるなど失礼のないよう十分な小銭を用意しておきます。


御朱印をいただく際のマナー

1) 参拝をおえてから御朱印をいただきます。
参拝者の多い社寺の場合、参拝前に御朱印帳をお預けし、参拝後にいただきにあがることもありますが、基本的には参拝をおえてから御朱印をいただくのがマナーです。
心をこめて参拝し気持ちよく御朱印をいただきましょう。


2) 御朱印をいただく際のご挨拶と手渡し方。
昨今の御朱印は参拝した証としていただくことが多いですが、元々は写経(お経を書き写すこと)を納める際の証としていたと伝えられるほど尊いものです。御朱印をいただく際には『御朱印を頂けますか?』と伺った上で、御朱印をいただくページを開いてお渡しします。御朱印を受け取る際には両手で受け取りお礼を忘れずに。


3) 御朱印帳をいただいている際は静かに待つ。
知人・友人など他の方と参拝に訪れる場合、御朱印をいただいている際のお喋りは失礼にあたります。
おごそかな気持ちで御朱印をいただくようにします。携帯電話やスマートフォンでの会話やメールなども同様に控えます。


4) その他
御朱印巡りをされるひとのなかには、御朱印をいただける社寺しか参拝しなかったり、お留守で御朱印をいただけなかったことに腹を立てたり、ガッカリしたりされる人もいます。あくまで御朱印は参拝のオマケとして考え、有る無しに関係なく、いただければ 『ラッキー』 という気持ちを心がけます。
また、一生懸命に墨書きしていただいた御朱印を後で批評したりすることも控えます。

御朱印の種類 ←  御朱印帳のマナー  → 御朱印巡りプラス

スポンサードリンク

1.御朱印帳専門店HollyHock   デザイン性高い朱印帳やカバーブランドのオフィシャル通販サイトです。
2.アマゾン 御朱印帖 お急ぎ便利用で当日、翌日にお届け。アマゾン配送商品は通常配送無料。

御朱印辞典について

神社仏閣への参拝。参拝することこそが尊いですが、参拝のしるしに御朱印をいただいては。
古きよき時代の信仰心をいまより身近なカタチにしたい。と思い御朱印辞典は誕生しました。

大切なことは参拝する気持ち

御朱印巡りは楽しいですが、御朱印をいただけるのもご縁です 。
寺社によっては御朱印のいただけないところもあります。
最も大切なのは参拝するという気持ち。
頂けなくても残念がらず、頂ければラッキーという位のおおらかな気持ちで参拝されては。

御朱印をいただいている際は

一緒に訪れた方や携帯でおしゃべりをせず、粛々な気持ちで待ちましょう。
寺社によっては、気さくにお声をいただける宮司さんやご住職とは会話を楽しんでは。

御朱印帳を購入する

御朱印帳は神社・仏閣オリジナルの御朱印帳を販売されていたり、神具店や仏具店で購入することができます。また、インターネット上ではデザイン性豊かな御朱印帳を取り揃えている御朱印帳専門店もあるので自分好みの御朱印帳を購入することができます。

御朱印とは

sample
御朱印って?御朱印帳って?なんだろう。御朱印のとても尊い理由とは。

御朱印の魅力

sample
寺社ごとに異なる御朱印は魅力的ですが、その他にも楽しみ方満載。

御朱印帳の種類

sample
御朱印帳といってもサイズも違えば仕様も様々。どれを使えばいいのかな。

御朱印とマナー

sample
御朱印をいただく際は、最低限のマナーは守って御朱印巡りを楽しもう。